公益財団法人日本自動車輸送技術協会は、自動車の安全確保、環境保全に役立つ各種の試験、調査、研究を行うことで社会に貢献しています。

以前のホームページ

公益財団法人日本自動車輸送技術協会 Japan Automobile Transport Technology Association

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • アクセス
お知らせ 一覧その1 (新しい順)          JATAのTOPページに戻る

        お知らせ欄  次頁へ

お知らせ

2023年6月1日
《NEW》令和5年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業について
 
令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)を近日中に公開いたします。
 公募開始時期につきましては決定次第、ホームページ等でお知らせいたします。
 また、脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(商用車の電動化促進事業(タクシー))について5月31日に交付決定を受けましたのでお知らせいたします。
2023年4月3日
《NEW》令和5年度の補助事業について
「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」について3月10日に補助事業者(執行団体)に採択され、4月3日に交付決定を受けましたのでお知らせいたします。
また、「商用車の電動化促進事業」の内、タクシーに係る事業について3月14日補助事業者(執行団体)に採択されましたことをお知らせいたします。
「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」の概要はこちらをご覧ください。
2023年3月16日
《NEW》特定小型原動機付自転車について
 
令和5年3月10日付けで当協会が国土交通省から特定小型原動機付自転車の性能等確認制度に関する告示第1条に規定する「性能等確認実施機関」に認定されました。性能等確認制度に関することや性能等確認の申請方法等についてはこちらをご覧ください。
   → 本制度に係る国土交通省の広報資料は、こちらをご覧ください。
2023年3月6日
《NEW》バス・トラック事業者の賛助会員の皆様には、【バス・トラックのタイヤ使用管理の実態に関する調査】のご協力をお願いしていたところですが、ご記入いただく調査表シートは以下をご利用下さるようお願いします。
バスのアンケート調査表(エクセル版)は、こちらをクリックしてご記入ください。
トラックのアンケート調査表(エクセル版)は、こちらをクリックしてご記入ください。
※なおアンケート回答をメールのファイル添付で送付される場合には、こちらをご利用ください。

 ご協力、よろしくお願い申し上げます。

2023年2月20日
《NEW》試験手数料の改定に関する事前のお知らせ
 
昨今の光熱費、消耗品および保守管理費等の高騰から、たいへん恐縮ではありますが令和5年4月以降のご依頼分より、当協会の試験手数料を改定させて頂くことになりました。詳しくはこちらをご覧ください。
 なお令和5年4月1日受付以降の試験手数料につきましては、こちらの表をご覧頂くようお願い申し上げます。
2023年2月3日
令和4年度のトラック・バス新技術セミナー(第27回)の講演動画を、本日(2月3日)から2週間の予定で公開いたしました。なお今回の講演プログラムの題目と概要は、こちらをご覧ください。
《追記》各講演動画や講演資料をご覧いただくための動画視聴室の公開は2月17日をもって終了しました。なお、賛助会員の皆様は、会員専用ページに入って頂ければ今年の新技術セミナーの動画等を閲覧することができます。
2023年1月27日
令和4年度のトラック・バス新技術セミナー(第27回)は、新型コロナウィルス感染防止のため、講演動画をご覧頂くことになりました。
 講演プログラム(PDF)は、
こちらからご覧になれます。
 新技術セミナーのご案内は、こちらのページでもご覧になれます。なお本セミナーの講演動画の視聴(2月3日14時~約2週間)には、事前の申し込みが必要です。視聴を希望される方は、こちらの申し込み画面で必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。準備が整い次第、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお知らせいたします。
2023年1月16日
JATAでは「送迎用バスでの乗員置き去りの防止を支援する安全装置の性能認定」の申請受付を令和5年1月18日(水)から行います。本件に関する国土交通省の報道発表資料については、こちらからご覧頂けます。 
なお、申請手続き等に関する詳細は、下記の「説明用動画を見る」をクリックすると表示される動画(音声説明)をご覧いただくようお願いします。

      →説明用動画を見る。

なお、申請等に関する資料は、以下をクリックすることでご覧頂けます。

送迎バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン(PDF)

・送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置の性能認定及び

 評価等の実施要領(PDF)

 別紙、様式及び別記様式 (Word)

2023年1月16日
《重要なお知らせ》令和5年2月1日より本部事務所(新宿区四谷三丁目)において実施しておりました排出ガス試験等に関わる事務的業務もすべて昭島研究室に集約させることになりました。
詳細につきましては
→こちらをご覧くださるようお願い申し上げます。
2023年1月10日
昭島研究室 祝日の振替について
 令和5年2月23日(木)は「天皇誕生日」ですが、昭島研究室は通常通りの業務を行い、2月24日(金)を振替休日とさせていただきます。
また3月21日(火)も祝日(春分の日)となりますが、昭島研究室は通常の業務を行い、3月20日(月)を振替休日とさせていただきます。

 皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2022年11月11日
優れた考案による事業活動に係わる選考会議の結果、東京都交通局「化学物質のリスクアセスメント入力支援ツールの作成」及び東急バス(株)「エアーチューブチャック取外し治具」の2件が技術の普及、促進につながる令和4年度の表彰事案として承認され決定しました。本表彰制度の主旨機並びに令和4年度の表彰式の模様はこちらのページでご覧頂けます。
2022年11月11日
令和4年度の調査研究発表会(第34回)の講演動画を、本日から2週間の予定で公開いたします。なお今回の講演プログラムは、こちらをご覧ください。
なお各講演動画や講演資料をご覧いただくためには、こちらのJATAイベントのページより動画視聴室にお入りください。(動画視聴室への入室には、事務局から送られたパスワードを入力する必要があります。)
2022年11月1日
令和4年度の調査研究発表会(第34回)は、新型コロナウィルスの感染防止のため、今年もホームページ上から講演動画をご覧頂く方式といたします。なお今回の講演プログラムは、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)。
なおこの講演動画を視聴(公開期間11月11日14時~約2週間)するにはパスワード入力が必要となります。視聴(無料)を希望される方は、こちらの申し込み画面に必要事項をご記入の上、送信してください。準備が整い次第、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお知らせします。
2022年9月9日
2022年度(令和4年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)は、2022年8月9日付「環境配慮型先進トラック・バス導⼊加速事業」の予算残額が 2 割程度 となったことによる申請の取扱いについに定めた期間である令和4年9月9日をもちまして申請受付を終了いたします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2022年9月7日
昭島研究室 祝日の振替について
令和4年11月3日(木)は「文化の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし11月4日(金)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2022年8月9日
昭島研究室 二輪車試験室のメンテナンスについて
令和4年9月6日(火)から同年9月29日(木)まで、昭島研究室二輪車試験室におきまして機器関係のメンテナンス作業を行います。そのため、当該期間中は二輪車排出ガス試験については実施することができません。なお、メンテナンス作業期間に変更が生じた場合には、当HPにおいてお知らせいたします。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2022年8月9日
令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の予算残高が2割程度に達しました。
当該日(月日)以降は申し込み順による審査を行うことはせず、当該日(月日)から1か月(30日)後までに申し込みのあったすべての交付申請を対象に審査を行います。

また予算額を超える申請があった場合には、初めて申請を行う事業者を優先して抽選するなど配慮したうえ補助事業者を決定いたします。
「環境配慮型先進トラック・バス導入加速化事業」の予算残額が 2 割程度 となったことによる申請の取扱いについて→こちら をご覧ください。
2022年8月1日
新型コロナウイルス感染者の報告
当協会の職員1名(昭島研究室所属)に新型コロナウィルス感染が確認されました。当該職員(50代、男性)は7月28日(木)に体調不良の傾向があり、30日(土)にPCR検査を受けた結果、陽性と診断されました。なお、当該職員の最終出勤日は28日(木)であり、それ以降は出勤せず、現在、自宅療養をしております。保健所からの指示も踏まえながら、今後とも感染拡大防止の徹底を期してまいります。  
2022年7月15日
環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 公募要領 申請受付期間における一部記載の変更をいたしました。
公募要領(ダウンロード)  8.申請受付 (1)受付期間など
環境省(6月13日付報道発表)令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募について
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2022年6月1日
令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募を開始します。本年度の補助金事業に関する当協会の専用ページへは、上部のプルダウンメニューの「補助金執行事業」の下の表示メニューからか、あるいはTOPべージのお知らせ欄のすぐ右下にある青色枠のアイコンの中の「入口はこちら」のあたりをクリックすることで、令和3年度の本補助事業のページに入ることができます。
 令和4年度の環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業の概要は→こちら をご覧ください。
 なお、前年度のお手続き等の関係で2021年度の補助事業のページに行く必要がある場合は、TOPページの22年度用のアイコンのすぐ下にある令和3年度補助事業用のアイコン(緑色枠)をクリックすると入ることができます。
2022年5月27日
昭島研究室 祝日の振替について
令和4年8月11日(木)は「山の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし8月12日(金)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2022年3月8日
環境省から、令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうちの「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」に係る補助事業者(執行団体)として、当協会が採択されました。本事業の概要はこちをご覧ください。
2022年3月7日
昭島研究室 祝日の振替について
令和4年5月5日(木)は「こどもの日」ですが、昭島研究室は通常業務とし5月2日(月)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2022年2月28日
【調査ご協力のお願い】をご依頼いたしました、バス・トラック事業者様
バスのアンケート調査表(エクセル版)を入手するには、こちらをクリックしてください。
トラックのアンケート調査表(エクセル版)を入手するには、こちらをクリックしてください。
※アンケート回答をメール添付で送付される場合は、こちらをご利用ください
2022年2月4日
令和3年度のトラック・バス新技術セミナー(第26回)の講演動画を、本日14時から2週間の予定で公開いたします。なお今回の各講演の概要は、こちらをご覧ください。
なお各講演動画や講演資料をご覧いただくためには、こちらのJATAイベントのページより動画視聴室にお入りください。(動画視聴室への入室には、JATA事務局から送られたパスワードを入力する必要があります。)
2022年1月31日
2021年度(令和3年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)は、公募要領に定めた期間である令和4年1月31日をもちまして申請受付を終了いたします。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
2022年1月24日
令和3年度のトラック・バス新技術セミナー(第26回)も、新型コロナウィルス感染防止のため、ホームページ上で講演動画をご覧頂くことになりました。
    今回の講演プログラムのダウンロード(PDF)は、
こちらから
    新技術セミナーのご案内は、
こちらのページでもご覧になれます。
 
なお動画視聴(2月4日14時~約2週間)には事前申し込みが必要になります。視聴を希望される方は、こちらの申し込み画面で必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。準備が整い次第、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお知らせいたします。
2021年11月12日
令和3年度の調査研究発表会(第33回)の講演動画を、本日から2週間の予定で公開いたします。なお今回の講演プログラムは、こちらをご覧ください。
なお各講演動画や講演資料をご覧いただくためには、こちらのJATAイベントのページより動画視聴室にお入りください。(動画視聴室への入室には、事務局から送られたパスワードを入力する必要があります。)
2021年11月12日
優れた考案による事業活動に係わる選考会議の結果、東京都交通局「教習兼用車の導入」及び京浜急行バス株式会社「トルクロッド等ブッシュ抜き交換時のヘルパー兼適正位置調整スタンド」の2件が技術の普及、促進につながる令和3年度の表彰事案として承認され決定しました。本表彰制度の主旨機並びに令和3年度の表彰式の模様はこちらのページでご覧頂けます。
2021年10月15日
令和3年度の調査研究発表会(第33回)は、新型コロナウィルスの感染防止のため、今年もホームページ上の動画でご覧頂くことになりました。なお今回の講演プログラムは、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)。
なおこの講演動画を視聴(11月12日14時~約2週間)するにはパスワード入力が必要となります。視聴(無料)を希望される方は、こちらの申し込み画面に必要事項をご記入の上、送信してください。準備が整い次第、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお送りします。
2021年9月22日
当協会のホームページの中の技術解説のページにある「シャシダイナモメータによる車両評価」に関連して、新たにその続編版(Part2)を部分的に開設しました。こちらをクリックするとこのページに入ることができます。
 またJATAのすべてのページからこの新規ページに移るには、各ページの最上段に設置されているプルダウンメニューの「技術解説」中から「シャシダイナモメータによる車両評価(Part2)のところをクリックするか、または各ページの最下段に設置されているフットメニューの技術解説の中の「シャシダイナモメータによる車両評価(Part2)をクリック
してください。
2021年7月16日
令和3年度補助金公募説明会を開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染症拡大予防の観点から、ご参加頂く事業者の皆様の健康面を最優先に考慮し、対面での補助金公募説明会を「中止」いたします。 代わりに、公募要領及び記入例の動画を公開いたしました。事業者の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
2021年7月9日
昭島研究室 祝日の振替について
令和3年9月23日(木)は「秋分の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし9月24日(金)を振替休日とさせていただきます。
また、令和3年11月23日(火)は「勤労感謝の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし11月22日(月)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2021年7月1日
令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募を開始します。本年度の補助金事業に関する当協会の専用ページへは、上部のプルダウンメニューの「補助金執行事業」の下の表示メニューから入ることができます。
 令和3年度の環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業の概要は→こちら をご覧ください。
 なお、前年度のお手続きの関係から2020年度の補助事業のページに行く場合は、TOPページの21年度用のアイコンのすぐ下にある令和2年度補助事業用のアイコン(青色枠)をクリックすると入ることができます。
2021年5月7日
排出ガス試験を受検される皆様へお願い、こちをご覧ください。
2021年4月7日
JATAでは「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定」の申請受付を今年度も行います。なお本件に関する国土交通省の報道発表資料については、こちらからご覧頂けます。

申請等に関する資料は、以下をご参照願います。
 資料(PDF)→後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定実施要領
 資料(PDF)後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定に係る手数料規程
 資料(Word) →別紙、様式、別記様式及び試験成績表

2021年3月19日
《NEW》環境省から、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうちの「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」に係る補助事業者(執行団体)として、当協会が採択されました。本事業の概要はこちをご覧ください。
2021年2月25日
昭島研究室 祝日の振替について
令和3年4月29日(木)「昭和の日」は祝日ですが、昭島研究室は通常業務とし4月30日(金)を振替休日とさせていただきますことを、お知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2021年2月24日
令和2年度トラック・バスの新技術セミナー(Web形式)の動画視聴室の期限終了について
 今年度の新技術セミナーは事前登録を頂いた方に、25日より講演動画を視聴して頂いておりましたが、予めお知らせしました通り219日をもちましてこの動画視聴室を終了させて頂きました。なお、賛助会員の皆様には、会員専用ページにおいて引き続きこの講演動画及び講演資料をご覧頂くことができます。
  会員専用ページへの入室は、→こちらから。(会員用パスワードが必要)
2021年2月5日
令和2年度のトラック・バス新技術セミナー(第25回ーWeb形式)の動画視聴室をオープンしました。
新技術セミナーの動画視聴室に入室するには、まず
こちらのページにお入り頂いた上で、その中の”トラック・バスの新技術セミナーの講演動画視聴室に入室をクリックして下さい。(入室にはJATA事務局から送られたパスワードが必要です)
なお今回の講演プログラム(PDF)は、こちらからダウンロードできます。
2021年2月1日
2020年度(令和2年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)は、公募要領に定めた期間である令和3年1月29日をもちまして申請受付を終了しました。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
2021年1月25日
令和2年度のトラック・バス新技術セミナー(第25回)は、新型コロナウィルスの影響により、ホームページ上での動画によりご覧頂くことになりました。
    講演プログラム(PDF)のダウンロードは、
こちらから
    新技術セミナーのご案内は、
こちらのページもご覧ください。
 
なお今回の動画視聴(2月5日14時~約2週間)には事前申し込みが必要になります。視聴を希望される方は、下の申込書に必要事項をご記入の上、事務局までメールでのファイル添付または印刷したものをFaxでご送付ください。その後、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお送りします。
   動画視聴の申込書のダウンロードは、
こちらから
2020年12月23日
昭島研究室 祝日の振替について
令和3年2月11日(木)は「建国記念の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし2月12日(金)を振替休日とさせていただきます。
また、令和3年2月23日(火)は「天皇誕生日」ですが、昭島研究室は通常業務とし2月22日(月)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2020年11月24日
令和2年度調査研究発表会(Web形式)の動画視聴室の期限について
今年の調査研究発表会は事前登録を頂いた方に、11月13日より講演動画を視聴して頂いておりましたが、予めお知らせしました通り11月27日をもちましてこの動画視聴室を閉じさせて頂きます。なお、賛助会員の皆様には、会員専用ページにおいて引き続きこの講演動画及び講演資料をご覧頂けます。
  会員専用ページへの入室は、→こちらから。(会員用パスワードが必要)
2020年11月5日
令和2年度の調査研究発表会(第32回)は、新型コロナウィルスの影響により、予定していた講演はホームページ上の動画でご覧頂くことになりました。なお今回の講演プログラムは、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)。
今年の第32回調査研究発表会に関する詳細は、こちらのページをご覧ください。
 なお今回の動画視聴(11月13日14時~約2週間)には事前申し込みが必要です。視聴を希望される方は、こちらの申込書(Word)をダウンロードし必要事項をご記入の上、事務局までメールまたはFaxでご送付ください。その後、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお送りします。
2020年10月1日
昭島研究室 祝日の振替について
令和2年11月3日(火)「文化の日」は祝日ですが、昭島研究室は通常業務とし11月2日(月)を振替休日とさせていただきますことを、お知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2020年7月1日
4月7日にお知らせした「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定」に関する専用ページを本日開設しました。このページに入るには、本お知らせ欄の右下にある「後付け安全装置」の下の赤色の車のアイコンをクリックしてください。または本ページ上部のプルダウンメニュー及び下部のフットメニューの中の「受託試験・請負業務」にある「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の審査」をクリックしても入れます。どうぞご覧ください。
2020年6月9日
令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)公募説明会開催の検討をしておりましたが、事業説明会につきましては参加者の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を見送らせていただくことになりましたのでお知らせいたします。なお公募説明会用のテキスト資料は、補助金執行事業のページの中からダウンロードできます。
2020年6月1日
2020年度(令和2年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)の公募を開始します。本年度の補助金事業に関する当協会の専用ページへは、上部のプルダウンメニューの「補助金執行事業」の下の表示メニュー、またはTOPページのお知らせ欄のすぐ右下にある青色枠のアイコンの中の「入口はこちら」の部分をクリックすると、令和2年度の補助事業のページに入ることができます。
令和2年度の電動化対応トラック・バス導入加速事業の概要パンフは→こちらから
また、前年度(2019年度)の補助事業のページへは、TOPページにある令和令和元年度補助事業用のアイコンをクリックすると入ることができます。
2020年4月7日
JATAでは「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定」の本年度の申請受付を令和2年4月1日(水)から行います。本件に関する国土交通省の報道発表資料については、こちらからご覧頂けます。

申請等に関する資料は、以下をご参照願います。
 資料(PDF)→後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の審査実施要領
 資料(PDF)→後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定に係る手数料規程
 資料(Word) →別紙、様式及び別記様式

2020年3月30日
環境省から、2020年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうちの「電動化対応トラック・バス導入加速事業」に係る補助事業者(執行団体)として、当協会が採択されました。本事業の概要はこちをご覧ください。
 
本件に関する環境省の報道発表資料は、こちらからご覧頂けます。
2020年2月25日
JATAでは「後付け急発進等抑制装置の先行個別認定の追加募集」の申請受付を令和2年3月31日(火)まで行います。

詳細は国土交通省のホームページにてご確認をお願いいたします
試験に関する資料は、以下をご参照願います。
 資料(PDF)→急発進等抑制装置について
 資料(Word)→急発進等抑制装置試験依頼書
 資料(PDF) →急発進等抑制装置試験自動車諸元表

2020年2月3日
2019年度(令和元年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)は、公募要領に定めた期間である令和2年1月31日をもちまして申請受付を終了しました。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
2020年1月14日
今年度のトラック・バスの新技術セミナーを2月7日(金)13時30分から開催いたします。場所はいつもの全ト協ホールABC(全日本トラック総合会館3階)になります。本セミナーのお知らせ(含講演テーマ)と参加申込書は、以下をクリックするとダウンロードできます。 参加ご希望の方は、1月31日(金)までに参加申込書をお送り下さい。多くの皆様の参加をお待ちしております。
  新技術セミナーのお知らせ(PDF)   参加申し込み受付は終了しました。
2020年1月7日
 昭島研究室 祝日の振替について
令和2年2月11日(火)「建国記念の日」は祝日ですが、昭島研究室は通常業務とし2月14日(金)を振替休日とさせていただきますことを、お知らせいたします。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2019年11月20日
調査研究発表会(11月8日)に多数お越し頂き、誠にありがとうございました。当日の模様及び講演題目等は、こちらからご覧になれます。
 また選考委員会で「優れた 考案」の表彰対象に選定された技術事案が当日、発表され、考案者である東急バス(株)曽我 洋文 様が本発表会の場で表彰されましました。おめでとうございます。詳細につきましては→こちらをご覧ください
2019年11月11日
非認証車等排出ガス試験を受験される皆様へ
 WLTC排出ガス試験手数料を設定いたしました。
 詳しくは、こちらの「非認証車等試験」用手数料等料金表をご覧ください。
2019年10月29日
特定原動機および特定特殊自動車検査(オフロード車使用確認検査)を

ご依頼される皆様へ

 今般、特定原動機および特定特殊自動車検査の検査手数料金等を改定させて頂くこととなりました。ご理解のほど、お願い申し上げます。詳しくは検査手数料の資料(PDF)をご覧ください。

2019年10月21日
当協会では、これまで設備の都合上実施できなかったディーゼル4WD自動車の排出ガス試験に対応するため、第5試験室に専用の排出ガス試験設備(希釈トンネル設備等)を整備いたしました。積極的なご利用をお願い申し上げます。
 排出ガス試験スケジュール等に関するお問い合わせは、当協会昭島研究室(Tel:042-544-1004)までお願いいたします。
2019年10月16日
JATAは「後付け急発進等抑制装置の先行個別認定の募集について」申請の受付を11月5日まで行うこととなりました。

詳細等は国土交通省のホームページからご確認をお願いいたします
試験に関する資料は、以下をご参照願います。
 資料(PDF)→急発進等抑制装置について
 資料(Word)→急発進等抑制装置試験依頼書
 資料(PDF) →急発進等抑制装置試験自動車諸元表

2019年10月16日
令和元年度の調査研究発表会(第31回)を11月8日(金)に開催します。発表会のご案内のページは、こちらをクリックするとご覧になれます。講演プログラムのPDFファイルは、こちらからダウンロードできます。なお調査研究発表会に参加を希望される方は、こちらの参加登録の申込書(Word)ダウンロードして必要事項をご記入の上、事務局宛てにご送付ください。ご来場をお待ち申し上げます。
2019年9月30日
昭島研究室 祝日の振替について
 令和元年10月22日(火)の祝日は、昭島研究室は通常業務とし10月25日(金)を振替休日とさせていただきますことを、お知らせいたします。
2019年9月11日
令和元年10月からの消費税率改定について
 当協会では、令和元年10月1日以降に試験等を実施するものにつきましては新消費税率の10%で取り扱いさせて頂きますので、ご案内申し上げます。
2019年8月28日
「その他試験」及び「特性改善対策装置等試験」をご依頼される皆様へ
 令和元年9月2日より「その他試験」及び「特性改善対策装置等試験」の試験手数料料金を改定することになりましたので、お知らせいたします。
 試験手数料料金表はこちら(PDF)をご覧ください。 
2019年7月2日
専門委員会の事業活動として毎年実施している勉強会・見学会が今年も6月21日(金)に実施しました。多大のご協力を頂きました訪問先の東京ガス(株)根岸LNG基地様(横浜市磯子区新磯子町)並びに参加者(総勢30名)の皆様には厚くお礼を申し上げます。
 なお当日の勉強会・見学会の
概要はこちらのページに掲載しています。
2019年5月14日
日本自動車輸送技術協会が今年度から実施しております二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金交付制度(電動化対応トラック・バス導入加速事業)のチラシを作成しました。
 このチラシのPDFファイルは、こちらからダウンロードできます。
2019年4月26日
平成31年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(電動化対応トラック・バス導入加速事業)の公募を開始します。平成31年度補助金事業に関する当協会の専用ページへは、JATAのTOPページに戻りそこの上段に設置したプルダウンメニューの「補助金執行事業」の下の表示メニュー、またはTOPページの公募開始のお知らせ欄のすぐ右下にあるグリーン色枠のアイコンの所定箇所をクリックすると、今年度の補助事業の関連ページに移ることができます。
2019年3月27日
非認証車排出ガス試験を受験される皆様へ
 排出ガス試験結果成績表における試験自動車の写真添付についてのお知らせがあります。詳しくはこちら(PDF)をご覧下さい。
2019年3月12日
環境省から、2019年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうちの「電動化対応トラック・バス導入加速事業」に係る補助事業者(執行団体)として、当協会が採択されました。本事業の概要はこちらをご覧ください。
本件に関する環境省の報道発表資料は、こちらからご覧頂けます。
2019年2月18日
ジャパントゥエンティワン(株)から性能評価申請のありました後付衝突防止補助警報装置「モービルアイ」(型式ME570)についての性能評価結果を公表いたします。詳しい内容は下記から参照してください。
  →ME570の性能評価結果(PDF)はこちらから
  →後付け安全装置の性能評価制度に関するページはこちらから
2019年2月1日
平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(先進環境対応トラック・バス導入加速事業)は、公募要領に定めた期間である平成31年1月31日をもちまして申請受付を終了しました。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
2019年1月15日
今年度のトラック・バスの新技術セミナーを2月8日(金)13時30分から開催いたします。場所はいつもの全ト協ホールABC(全日本トラック総合会館3階)になります。本セミナーのお知らせ(含講演テーマ)と参加申込書は、以下をクリックするとダウンロードできます。 参加ご希望の方は、1月31日(水)までに参加申込書をお送り下さい。多くの皆様の参加をお待ちしております。
  →新技術セミナーのお知らせ(PDF)   →参加申込書(Word)はこちらから



    お知らせ欄 l 次頁へ>     JATAのTOPページに戻る