
- 2023年6月1日
- 《NEW》令和5年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業について
令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)を近日中に公開いたします。
公募開始時期につきましては決定次第、ホームページ等でお知らせいたします。
また、脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(商用車の電動化促進事業(タクシー))について5月31日に交付決定を受けましたのでお知らせいたします。 - 2023年4月3日
《NEW》令和5年度の補助事業について
「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」について3月10日に補助事業者(執行団体)に採択され、4月3日に交付決定を受けましたのでお知らせいたします。
また、「商用車の電動化促進事業」の内、タクシーに係る事業について3月14日補助事業者(執行団体)に採択されましたことをお知らせいたします。
「環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」の概要はこちらをご覧ください。- 2023年3月16日
- 《NEW》特定小型原動機付自転車について
令和5年3月10日付けで当協会が国土交通省から特定小型原動機付自転車の性能等確認制度に関する告示第1条に規定する「性能等確認実施機関」に認定されました。性能等確認制度に関することや性能等確認の申請方法等についてはこちらをご覧ください。
→ 本制度に係る国土交通省の広報資料は、こちらをご覧ください。 - 2023年3月6日
- 《NEW》バス・トラック事業者の賛助会員の皆様には、【バス・トラックのタイヤ使用管理の実態に関する調査】のご協力をお願いしていたところですが、ご記入いただく調査表シートは以下をご利用下さるようお願いします。
・バスのアンケート調査表(エクセル版)は、こちらをクリックしてご記入ください。
・トラックのアンケート調査表(エクセル版)は、こちらをクリックしてご記入ください。
※なおアンケート回答をメールのファイル添付で送付される場合には、こちらをご利用ください。ご協力、よろしくお願い申し上げます。
- 2023年2月20日
- 《NEW》試験手数料の改定に関する事前のお知らせ
昨今の光熱費、消耗品および保守管理費等の高騰から、たいへん恐縮ではありますが令和5年4月以降のご依頼分より、当協会の試験手数料を改定させて頂くことになりました。詳しくはこちらをご覧ください。
なお令和5年4月1日受付以降の試験手数料につきましては、こちらの表をご覧頂くようお願い申し上げます。 - 2023年2月3日
- 令和4年度のトラック・バス新技術セミナー(第27回)の講演動画を、本日(2月3日)から2週間の予定で公開いたしました。なお今回の講演プログラムの題目と概要は、こちらをご覧ください。
《追記》各講演動画や講演資料をご覧いただくための動画視聴室の公開は2月17日をもって終了しました。なお、賛助会員の皆様は、会員専用ページに入って頂ければ今年の新技術セミナーの動画等を閲覧することができます。 - 2023年1月27日
- 令和4年度のトラック・バス新技術セミナー(第27回)は、新型コロナウィルス感染防止のため、講演動画をご覧頂くことになりました。
講演プログラム(PDF)は、こちらからご覧になれます。
新技術セミナーのご案内は、こちらのページでもご覧になれます。なお本セミナーの講演動画の視聴(2月3日14時~約2週間)には、事前の申し込みが必要です。視聴を希望される方は、こちらの申し込み画面で必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。準備が整い次第、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお知らせいたします。 - 2023年1月16日
- JATAでは「送迎用バスでの乗員置き去りの防止を支援する安全装置の性能認定」の申請受付を令和5年1月18日(水)から行います。本件に関する国土交通省の報道発表資料については、こちらからご覧頂けます。
なお、申請手続き等に関する詳細は、下記の「説明用動画を見る」をクリックすると表示される動画(音声説明)をご覧いただくようお願いします。
なお、申請等に関する資料は、以下をクリックすることでご覧頂けます。
- 2023年1月16日
- 《重要なお知らせ》令和5年2月1日より本部事務所(新宿区四谷三丁目)において実施しておりました排出ガス試験等に関わる事務的業務もすべて昭島研究室に集約させることになりました。
詳細につきましては、→こちらをご覧くださるようお願い申し上げます。 - 2023年1月10日
-
昭島研究室 祝日の振替について
令和5年2月23日(木)は「天皇誕生日」ですが、昭島研究室は通常通りの業務を行い、2月24日(金)を振替休日とさせていただきます。
また3月21日(火)も祝日(春分の日)となりますが、昭島研究室は通常の業務を行い、3月20日(月)を振替休日とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 2022年11月11日
- 優れた考案による事業活動に係わる選考会議の結果、東京都交通局「化学物質のリスクアセスメント入力支援ツールの作成」及び東急バス(株)「エアーチューブチャック取外し治具」の2件が技術の普及、促進につながる令和4年度の表彰事案として承認され決定しましたので発表いたします。なお本表彰制度の主旨並びに令和4年度の表彰式の模様はこちらのページでご覧頂けます。
- 2022年11月11日
- 令和4年度の調査研究発表会(第34回)の講演動画を、本日から2週間の予定で公開いたします。なお今回の講演プログラムは、こちらをご覧ください。
なお各講演動画や講演資料をご覧いただくためには、こちらのJATAイベントのページより動画視聴室にお入りください。(動画視聴室への入室には、事務局から送られたパスワードを入力する必要があります。) - 2022年11月1日
- 令和4年度の調査研究発表会(第34回)は、新型コロナウィルスの感染防止のため、今年もホームページ上から講演動画をご覧頂く方式といたします。なお今回の講演プログラムは、こちらからダウンロードできます(PDFファイル)。
なおこの講演動画を視聴(公開期間11月11日14時~約2週間)するにはパスワード入力が必要となります。視聴(無料)を希望される方は、こちらの申し込み画面に必要事項をご記入の上、送信してください。準備が整い次第、事務局より動画視聴に必要なパスワードをお知らせします。 - 2022年9月9日
- 2022年度(令和4年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)は、2022年8月9日付「環境配慮型先進トラック・バス導⼊加速事業」の予算残額が 2 割程度 となったことによる申請の取扱いについに定めた期間である令和4年9月9日をもちまして申請受付を終了いたします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
- 2022年9月7日
-
昭島研究室 祝日の振替について
令和4年11月3日(木)は「文化の日」ですが、昭島研究室は通常業務とし11月4日(金)を振替休日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 2022年8月9日
- 昭島研究室 二輪車試験室のメンテナンスについて
令和4年9月6日(火)から同年9月29日(木)まで、昭島研究室二輪車試験室におきまして機器関係のメンテナンス作業を行います。そのため、当該期間中は二輪車排出ガス試験については実施することができません。なお、メンテナンス作業期間に変更が生じた場合には、当HPにおいてお知らせいたします。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 2022年8月9日
-
令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の予算残高が2割程度に達しました。
当該日(月日)以降は申し込み順による審査を行うことはせず、当該日(月日)から1か月(30日)後までに申し込みのあったすべての交付申請を対象に審査を行います。
また予算額を超える申請があった場合には、初めて申請を行う事業者を優先して抽選するなど配慮したうえ補助事業者を決定いたします。
「環境配慮型先進トラック・バス導入加速化事業」の予算残額が 2 割程度 となったことによる申請の取扱いについて→こちら をご覧ください。
- 2022年8月1日
- 新型コロナウイルス感染者の報告
当協会の職員1名(昭島研究室所属)に新型コロナウィルス感染が確認されました。当該職員(50代、男性)は7月28日(木)に体調不良の傾向があり、30日(土)にPCR検査を受けた結果、陽性と診断されました。なお、当該職員の最終出勤日は28日(木)であり、それ以降は出勤せず、現在、自宅療養をしております。保健所からの指示も踏まえながら、今後とも感染拡大防止の徹底を期してまいります。 - 2022年7月15日
-
環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 公募要領 申請受付期間における一部記載の変更をいたしました。
※公募要領(ダウンロード) 8.申請受付 (1)受付期間など
※環境省(6月13日付報道発表)令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募について
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 2022年6月1日
- 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)の公募を開始します。本年度の補助金事業に関する当協会の専用ページへは、上部のプルダウンメニューの「補助金執行事業」の下の表示メニューからか、あるいはこの公募開始のお知らせ欄の右上にある青色枠のアイコンの中の「入口はこちら」のあたりをクリックすることで、令和4年度の本補助事業のページに入ることができます。
令和4年度の環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業の概要は→こちら をご覧ください。
なお、前年度のお手続き等の関係で2021年度の補助事業のページに行く必要がある場合は、22年度用のアイコンのすぐ下にある令和3年度補助事業用のアイコン(緑色枠)をクリックすると入ることができます。


JATAでは自動車の各種性能評価に係わる受託試験・調査、施設の貸し出し、研修等を受託で実施しております。お気軽に下記までご相談ください。
JATA昭島研究室 技術課
℡ 042-503-7980
Mail : gijutu@ataj.or.jp
4WDシャシダイナモメータ、重量車用シャシダイナモ、排出ガス分析システム、PM計測設備など各種試験設備を保有し様々な試験のご要望に対応できます。
排出ガス・燃費・電費等の基準、試験方法 や最新のディーゼル排出ガス低減技術、ガソリン車OBDの基準、シャシダイナモ試験技術、タイヤと燃費の関わり、新燃料自動車の動向などをわかりやすく解説しています。
オートサービスショウ2023
のご案内

開催概要
2022年度(令和4年度)
2021年度(令和3年度)
後付けペダル踏み間違い急発進
抑制装置の性能認定制度
こちらからお入りください。
皆様方に有用なサービスを
ご利用していただくため、
JATA賛助会員への入会を
お勧めしております。
上のアイコンををクリックして
入会案内をご覧ください。
賛助会員の皆様へ
会員専用ページに行くには、以下の
Goアイコンをクリックしてください
(入室にはパスワードが必要です)