調査研究事業

勉強会・見学会 (毎年6月に開催)について

 使用管理委員会及び環境安全対策委員会の事業に関わる情報収集の機会を提供する目的で、勉強会・見学会を毎年6月に実施してまいりました。なお令和2年度~4年度の勉強会・見学会は、新型コロナウィルス感染防止の観点から、やむをえず中止とさせて頂きました。
令和5年度の勉強会・見学会は、6月19日(金)に、独立行政法人自動車技術総合機構関東検査部様のご協力を頂いて3年ぶりに実施することができました。国土交通省関東運輸局東京運輸支局とは、昭和24年東京陸運局東京分室として新宿区四谷に設置されましたが、昭和35年に品川区(現在)場所に東京陸運事務所として移転しました。本年10月より耐震工事が実施される予定とのことです。

独立行政法人自動車技術総合機構関東検査部は、管内23事務所で業務を行っており、審査業務量は全国の約4割を行っているそうで、並行輸入自動車の審査が非常に多く、4輪車については、全国の約6割の審査業務を行っているとの情報を教えていただきました。

 今年の勉強会・見学会には、各専門委員会等から計26名のご参加がありました。ありがとうございました。


令和5年度の勉強会・見学会の内容

1. 開催日
令和5年 6月19日(金) 13時30分~16時

2. 場所

独立行政法人自動車技術総合機構 関東検査部 TEL 03-5796-0291(代)
(品川区東大井1丁目12番17号)


3. 行程

13:00 京浜急行 鮫洲駅改札口集合
13:30 挨拶、関東検査部の紹介等、車検等の勉強会/構内見学
15:50 質疑応答
16:00 終了(解散)


4. イベント内容

1.座学
① 独立行政法人自動車技術総合機構について
② OBD検査等について
③ 電子車検証等について
④その他

2.見学(構内)
① 傾斜角測定
② 小型車用車検ライン(サイドスリップ、前照灯、ブレーキ、下回り等)
③ 大小兼用車検ライン
④ 2輪車用車検ライン
⑤ 新規車検ライン

今年の勉強会・見学会を振り返って
参加された会員の皆様方からも「自動車技術総合機構の業務が多岐にわたり、更に初めて見るものばかりで大変有意義な勉強会だった」などのコメントを頂いております。お忙しいところご対応いただきました独立行政法人自動車技術総合機構関東検査部様をはじめ国土交通省関東運輸局東京運輸支局他各関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

なお過去に実施した勉強会・見学会に関する資料(PDF)は→こちらをクリックすると閲覧できます。