各種の排出ガス試験
各種の排出ガス試験
当協会では、国、自治体、企業、団体等の皆様からの委託による各種の排出ガス試験を請け負っております。内容として以下に示す排出ガス試験が実施可能ですが、お客様のご要望に応じて可能な限り柔軟、迅速に対応いたします。
試験の内容、希望時期、試験条件等につきましては、JATA昭島研究室の技術課(Tel:042-503-7980 -メール: gijutu@ataj.or.jp)にご相談ください。
(1) ガソリン自動車の排出ガス試験
(2) ディーゼル自動車の排出ガス試験
(3) 二輪車の排出ガス試験
(4) LPG、CNG、BDF等を燃料とする自動車の排出ガス試験
(5) NOx・PM低減装置の排出ガス性能評価試験
(6) 黒煙試験
(7) その他の排出ガス試験
JATA昭島研究室の設備を使って各種の排出ガス試験を実施します。ガソリンとディーゼルの中・軽量車(乗用車、小型貨物車(総重量3.5トン以下))および車両総重量6トン以下の重量車と二輪車のシャシダイナモ試験に対応できます。
またこの重量範囲であれば、LPG、CNG、エタノール、BDFなど新燃料自動車の排出ガス試験も実施可能です。
試験車の駆動方式では、2WD(FF,FR)はもちろん、4WD車の排出ガス試験も実施可能です。
こうした排出ガス試験のためにJATAでは、最新の4WD用シャシダイナモメータ(2機)や重量車用試験設備、二輪車用試験設備を備えております。
実施可能な排出ガス試験モード
シャシダイナモメータを用いた排出ガスの試験として、以下の試験モードに対応可能です。
・JC08モード(ホット、コールド)、 10・15モード、 11モード
・フリーモード(様々な実走行状態(渋滞走行、都市内走行、地方幹線道走行、高速道路走行など)の再現など、 ・任意の速度変化を与えて走行するモード)
・WLTPモード(国際基準統一試験モードとしてわが国にも導入されることになった排出ガス規制モード)
・欧州試験モード、 米国試験モード
〇重量車の排出ガス試験
・実車試験によるJE05排出ガス規制用試験モード、
・フリーモード(各種道路条件での実走行型モード)
・13モード等の定常型試験モード(ただし負荷条件は、シャシダイナモの定格吸収容量以下)
〇二輪車の排出ガス試験
・WMTCモード(二輪車の国際統一試験モード)
・その他、各種走行モード
排出ガス試験の準備状況
排出ガス試験の実施
ドライバーズエイド(運転指示・表示装置)の画面例
ガソリン中軽量車の排出ガス試験の方法
試験車をシャシダイナモメータ上に設置して、決められた走行パターンをシャシダイナモメータ上で運転し、走行区間中の総排出ガス量や走行区間ごとの排出ガス量を測定します。シャシダイナモメータ試験室は室温25℃、湿度55%となるように空調制御されます。排出ガス試験の前には、まず試験車重量に応じた等価慣性質量並びに走行抵抗(目標値)をシャシダイナモメータに設定します。その後、設定した走行抵抗値が試験車に正確に与えられか確認するために、シャシダイナモメータ上で試験車を惰行させて各速度域での減速時間を測定し、各車速域での抵抗値が目標走行抵抗の5%以内に入るようになるまでシャシダイナモの負荷を自動調整します。
ホットスタート試験の場合は、台上で十分な暖機走行を行った後にモード走行を行い排出ガス量を測定します。一方、コールドスタート試験の場合は、試験車を一晩放置してエンジンが冷えた状態からモード走行を開始し、モード走行中の排出ガス量を測定します。 モード走行中に排気管から出た排出ガスの総量はCVS装置に導入され、ここで希釈空気と均一に混合させた後、その一部を定流量でサンプリングしてバッグに捕集します。このバッグ中のガス中のCO,HC,NOxの各濃度及びCVSの総流量等から、各成分のモード排出量(g/km)を求めます。
最近の車は、2WD車でも4輪が回転していないと車載の電子回路が何らかの車の異常を判定して走行不可にする車が増えています。そのため2WD車専用のシャシダイナモメータでは、排出ガス試験が行えないケースも増えています。
このような車の場合、JATAでは右図のような4WD車用シャシダイナモメータ設備を用いて排出ガス試験を行っています。 4WDシャシダイナモメータは、前後ローラの回転と負荷を車の4WD機構に応じて制御する4WDモードの他に、2WD車で非駆動輪側ローラを駆動輪側に追従回転させるだけの制御モードも選択可能なので、上記の回転異常判定機能を持つ車の試験にも対応できます。
ディーゼル車の排出ガス試験方法
JATAにおけるディーゼル車の排出ガス試験は、シャシダイナモメータ上で実車のモード試験を行います。なおディーゼル車は、粒子状物質(PM)の排出量測定も行うことになっていることから、CVS装置ではなく下図の希釈トンネル設備を用います。ディーゼル車の排気管から出た排出ガスの全量を希釈トンネルに導入し、ここで新鮮空気と均一に混合させて希釈します。この希釈トンネルでは、〔排出ガス+希釈空気〕の合計値が常に一定となるように、臨界流ベンチュリを通して混合ガスを吸引します。
トンネル内で均一に混合されたガスの一部を定流量で吸引サンプリングし、それを捕集フィルタに通すことによりPM分のみを捕捉します。モード走行中のPMの総排出量は、試験前後のフィルターの重量差並びにトンネル総流量と捕集サンプリング流量の比等から求めます。CO,HC,NOx及びCO2の排出量は、トンネルからサンプルした希釈ガスの平均濃度とトンネル総吸引流量から計算します。