下の図は、シャシダイナモメータ上での台上走行抵抗,シャシダイナモメータ負荷,台上転がり抵抗,台上転がり抵抗差とタイヤ転がり抵抗平坦路補正量差の関係を示したものです。基準車と派生車の台上での転がり抵抗差を実測し、その結果にタイヤ違いの場合の曲率影響補正式を適用して平坦路での抵抗値に変換します。つまり派生車の路上走行抵抗を4WDシャシダイナモメータによって測定できるという本手法の原理が示されています。
①基準車(ベース車両)の路上走行抵抗測定
派生車とベース車の惰行抵抗値の差分ΔFは以下の(3)式で表される。
ΔF=(a v -a B )+(bV -bB )V ・・・・・ (3)
まずベース車両については、従来通りテストコース上の惰行試験によって車の走行抵抗を測定し、これを試験時に測定された環境条件の値を使って標準大気状態での値に換算して「目標走行抵抗」を求めます。
次にこのベース車両と派生車の各々の転がり抵抗を台上での惰行試験によって求めます。室内台上試験では、室内が空調されているため環境条件が一定し、実路試験の場合よりも安定した条件で測定ができます。なお実路との同等性を担保するために、台上試験の結果を規準の環境条件(20℃、1気圧)での値に補正します。
一方、転がり抵抗差を求める際に、タイヤのみが異なる派生車では、タイヤ単体試験法を使うことが可能です。(後述)
よって派生車の実路ころがり抵抗 FVRは以下の(4)式で求められる。
FVR=a0 + KCH (a v -a B ) + (b0 + KCH (bV -bB ))V ・・・(4)
KCH はローラ上の抵抗から実路条件での抵抗値に換算するための補正係数 (前ページ参照)
次にベース車両の台上ころがり抵抗値も同様な方法で求める。
その結果から、ベース車両の台上惰行抵抗値の近似式となる(2)を求める
FB =[ベース車のころがり抵抗値]+
[シャシダイナモのメカロス分]
=aB + bB V ・・・・・・ (2)
JASO E014に規定された4WDシャシダイナモメータの性能規定を満たす設備であれば、台上での惰行試験によって派生車の転がり抵抗を求めることができます。ベース車と派生車をその4WDシャシダイナモ上でそれぞれ惰行させて、両車の惰行時間の差から転がり抵抗の差分を求め、これを以下のようにベース車のテストコース惰行試験で求めた目標走行抵抗に加減算することによって、派生車の目標走行抵抗が台上試験のみで求められます。
② 4WDシャシダイナモメータを用いて行う差分測定法の場合
差分測定法による派生車の走行抵抗測定の具体的方法
派生車両の台上惰行試験結果から標準大気条件での値に換算して、下記の抵抗近似式となる(1)式を求める。
(ここでVは車速km/h)
FV =[派生車のころがり抵抗値]+[シャシダイナモの
メカロス分]
=av + bv V ・・・・・・ (1)
派生車両のころがり抵抗を4WDシャシダイナモ上での惰行試験結果の差から求める方法です。この手法を使うと、前ページに示した条件の派生車では、テストコースの惰行試験による走行抵抗測定が省略でき、室内台上試験のみで目標走行抵抗を求めることができることになります。つまり屋外試験に比べて条件が安定した室内試験によって、派生車の走行抵抗を求めることができます。
この方法の適用例として、ベース車両とは異なるタイヤを装備した派生車の走行抵抗を4WDシャシダイナモメータで求める方法を以下に示します。
公益財団法人日本自動車輸送技術協会は、自動車の安全確保、環境保全に役立つ各種の試験、調査、研究を行うことで社会に貢献しています。