◎高過給システム: エンジンに大量の空気を送り込むために、排気エネルギーを使ってターボチャージャーにより吸気を高圧縮化します。その結果、ディーゼル噴霧が燃焼している周辺部に大量の空気が存在することになります。これが噴霧の完全燃焼を助けて、燃焼時に生成するPMやHC,COを抑止します。

◎EGRシステム: 排気の一部を吸気側に環流させることで、吸気に含まれる酸素濃度を下げるとともに、還流排気中に多く含まれる不活性ガス(CO,HO)が燃焼室に入ることで、燃焼温度を下げる働きをします。結果として燃焼時の最高温度が下がることにより、燃焼によるNOxの生成を抑えます。

 ただしEGRを過度にかけると、運転条件によっては燃焼が悪化してPM等の生成が増加するので、運転条件に応じてきめ細かくEGR量を制御する必要があります。

◎インタークーラー: ターボ過給を強めると吸気の温度が上昇し、結果的にエンジンに送り込まれる空気の量が減少します。これを防ぐため、冷却水などを使って過給システムを通過した後の空気を冷却する装置です。

◎EGRクーラー: EGRは排出ガスの一部を環流させる方式なので、高温の排出ガスをそのまま入れるとエンジンに送り込まれる空気の量が減少するとともに吸気系に悪影響が出ることがあります。これを防ぐためにEGRクーラーによって還流排出ガスの温度を下げた上でを吸気側に戻します。

◎スワール制御: エンジンに吸引される空気の流動を早めることで、ディーゼル燃焼を促進させ、より完全燃焼に近づけるようにします。その結果、燃費が向上するとともにPMやCO、HCの生成を抑止します。

 前ページの低排出ガス燃焼のコンセプトを実現するために、最新のディーゼルエンジンでは前ページの燃料噴射制御システムの他に、以下のようなさまざまな周辺技術が組み込まれています。

クリーン燃焼コンセプトを実現するディーゼル燃焼制御の関連技術

公益財団法人日本自動車輸送技術協会は、自動車の安全確保、環境保全に役立つ各種の試験、調査、研究を行うことで社会に貢献しています。

以前のホームページ

公益財団法人日本自動車輸送技術協会 Japan Automobile Transport Technology Association

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • アクセス

技術解説

技術解説ー有害排出ガスの浄化技術について5

       <前ページに戻る 78910  次頁へ進む
























































           <前ページに戻る 78910  次頁へ進む